教育

⑥ AM設計基礎

<概要>

部品設計は、製造法ごとの制約の中で行われます。切削、鋳造、板金、射出、それぞれの加工法ごとに製造不具合を出さない設計方法があるのと同様に、AMにも基本的な設計原理があります。
このコースでは、AMの設計が一般的に品質、コスト、デリバリーに与える影響を理解します。
また、AMの全製法に共通、6つのAM製法(PBF金属 / PBFポリマー / MEX / BJT / VPP / MJP)各固有の観点から具体的な設計ガイドラインを総覧します。

紹介動画

<内容>

  • ● AM設計

<ポイント>

  • ● AMの設計品質向上による製品の品質、コスト、デリバリーの改善
  • ● 不具合防止の観点からAM設計者、あるいは設計の全部または一部を受託することになる製造業者・製造部門のエンジニアが考慮すべき事項

<推奨条件>

<関連研修>

  • ● 品質不具合の発生防止、流出防止を目的とするAMの設計検証と検証計画の考え方を知りたい方 ➡ オンライン研修『製造要求検証

<標準講座時間>

4時間 x 2日

<最少催行人数>

3名

<受講費用(1講座 1名 税込)>

有料登録会員 47,520円
無料登録会員 59,400円

<クレジットカード決済の場合>

  • ● 利用可能ブランド:VISA、Mastercard、JCB、AMEX、Diners
  • ● 分割・リボ払い:一括のみ

<その他支払いの場合>

当協会の請求書発行による振込支払いも可能です。
申し込み時に「請求書発行希望」とご依頼下さい。
ただし振込が確認されないと受講できない場合がある事ご了承下さい。