報告
2023.10.04
【展示会】9/28~29「Formnext forum TOKYO 2023」展示と講演について
2023年9月28日~29日 東京都立産業貿易センター 浜松町館で開催された「Formnext forum TOKYO 2023」に日本AM協会はブース出展及び業界団体セミナーに参加しました。
事務局の発表では、当日の会場来場者数及び出展者数は以下の通りでした。
【来場者数】9月28日(木)621名、9月29日(金)564名 2日間合計1,185名
【出展者数】67社(国内:61社/海外:6社)
当日の模様、当協会からの出展企業は以下の通りです。
当日のビデオ
目次
日本AM協会ブース
村谷機械製作所
精密積層に特化したレーザクラッディング加工機「ALPION」を開発。「小さい」「薄い」部品に肉盛りが出来る造形サンプルを展示。



応用技術
GD/AMを活用した次世代設計支援サービスの適用事例として、電動カートのフロントバンパーブラケットの造形サンプルを展示。



オートデスク
オートデスクのDfAMソリューション。Ti-6AL-4V 軽量化バルブ、Ti-6AL-4V 冷却構造体(HIP処理済)やブレーキペダルの造形サンプルを展示。



富士高周波工業
レーザ焼入れ、レーザクラッディング、精密レーザクラッディング、高周波焼入れが得意の専門メーカ。車部品(量産)のレーザ焼入れ実績や金型補修のレーザクラッディング実績事例を展示。



協栄産業
3DSystems社製品を中心に樹脂、石膏、金属と幅広く取扱う。高速造形、高い対候性のある材料が使える「Figure4」、100%ワックスでダイレクト鋳造が可能な「Projet2500WAX」の造形サンプルを展示。



ジェービーエムエンジニアリング
金属積層技術に向けた全く新しいCAM「ADDITIVE MASTER LUNA」を開発。同ソフトを搭載した村谷機械製作所製「ALPION」の積層造形サンプルを展示。




DED、BJT方式のアプリ事例を展示

WDED、EPBF方式のアプリ事例を展示

LPBF、DED方式のアプリ事例を展示

LPBF、WDED、WAAM、BMD方式のアプリ事例を展示

精密微細加工技術、AM受託造形サービス品を展示

AM人材教育・認証支援などパネル展示

AMポータルサイト、デジタルマーケティング支援など
★連携機関ブース(日本3Dプリンティング産業技術協会、ひょうごメタルベルトコンソーシアム)

活動内容の紹介、会員企業のアプリ事例を展示

研究機関、会員企業のアプリ事例を展示
★業界団体セミナー(日本AM協会)

日本AM協会 澤越俊幸

兵庫県立工業技術センター 兼吉高宏氏

立花エレテック 根本達也氏

協栄産業 岡本真幸氏

DMG森精機 萩森紗季氏