最新情報

お知らせ

2025.04.09

【ご案内】「所ジョージの世田谷ベース Vol.58」にAM製品掲載のご案内(J・3D)

 当協会の賛助会員である、株式会社J・3Dより、「所ジョージの世田谷ベース Vol.58」にAM製品掲載のご案内を致します。
 J・3Dでは、2013年より国内でも金属3Dプリンタ受託造形サービスを開始 普段は自動車や航空機、宇宙開発、医療機器などのさまざまな産業で利用される開発部品や試作品を 製作していますが、もっと多くの人に3Dプリンタの可能性を知ってほしい思いがあり、昨年にオリジナルブレスレットの製作にトライしました。多くの方からご評価をいただき、この度AM製品【幸運を招く龍のブレスレット】が、「所ジョージの世田谷ベース Vol.58」に掲載されましたのでご案内を致します。

■製品掲載はこちら

■【幸運を招く龍のブレスレット】の特徴
 ・龍の表情や鱗、手足の可動までリアルに再現され、細部まで精巧にデザインされている
 ・金属3Dプリンターの技術とモノづくりの経験値を最大限に引き出したJ・3Dにしか作れない唯一無二のアイテム
 ・純チタン製のため、軽くて丈夫、錆びにくく、金属が苦手な人でも心地よく利用できる素材
 ・身近なアイテムとして手にすることがない金属3Dプリンター製の個性のある構造
 ・様々なシーンで独特な存在感とその希少性を発揮し、個性と話題性を引き出すアイテム

■最先端の技術で作る極小微細造形物
 3Dプリントという現代の造形技術をご存じでしょうか?3Dの立体データを利用して複雑で細密な形状までも立体造形するというものです。個人で使用する趣味の世界だけでなく、様々な業界で使用目的が検討され、今後ますます期待される分野の一つと言えます。
 一般的に普及している3Dプリントで製作される造形物は樹脂製が多く金属製はマシンが高価であるため一部の工業製品の利用にとどまっています。金属製の使用用途としては金型部品や少量の部品製作が主なもので、クラシックカーの入手困難な部品製作や、細密と正確さが要求される医療機械の部品製作にも利用されています。


■金属試作工場見学も実施中
 金属3Dプリンター、及び3Dプリンター試作で弊社とのお取引をご検討されている企業様の工場見学を受け付けています。最新の技術を肌で感じていただけるかと思いますので、ご興味がございましたら下記よりお申し込み下さい。

▼金属試作、ご説明希望のお申込みはこちら

■お問い合わせ
 株式会社J・3D  
 TEL:052-389-1901

戻る