イベント
2025.07.07
【セミナー】7/15 島根大学主催 技術コミュニティラボ第22回ミーティング 「金属積層造形技術の最新動向」のご案内(立花エレテック・ニデックマシンツール)
日本AM協会の正会員である株式会社立花エレテック・ニデックマシンツール株式会社より、国立大学法人島根大学主催 技術コミュニティラボ 第22回ミーティング「金属積層造形技術の最新動向」のご案内を致します。 是非ご参加下さい。※島根大学はニデックマシンツール(株)社製 金属3Dプリンタを導入予定です。
■開催日時
2025年7月15日(火)13:30~16:00 ※別途懇親会あり
■開催場所
島根大学 松江キャンパス 産学協創インキュベーションセンター
■定員
20名(参加無料/対面のみ)※懇親会はお一人様5,000円前後
■申込みはこちら
※対面のみ、webでの実施はございません。
■申込み締切り
2025年7月11日(金)
■概要
金属積層造形技術は、航空宇宙、医療、自動車などの産業分野で急速に普及し、粉末床溶融結合法の市場成長は年率24.4%に達しています。レーザービーム粉末床溶融法では、動的ビーム成形により溶融プールの安定化、欠陥の低減、生産速度の向上が図られ、特に航空宇宙分野で大きな成果を収めています。
また電子ビーム粉末床溶融法の最新技術「ポイントメルト」は、エネルギーの局所制御で単結晶化や微細組織制御、残留応力低減を可能にしました。さらに粉末材料の持続可能性向上のため、業界標準規格に基づく粉末リサイクル技術や革新的なリサイクル手法が注目されています。本講演ではこれら最新動向を具体的な適用事例と共に紹介いたします。
■講演の内容
・13:30 挨拶、趣旨説明、自己紹介
・13:40 情報提供、質疑応答
・金属積層造形技術の最新動向・・・千葉 晶彦 特任教授(東北大学・島根大学先端マテリアル研究開発協創機構)
・15:40 研究紹介
・島根大学における金属積層造形研究の取組み概要・・・藤枝 正 教授 (島根大学先端マテリアル研究開発協創機構)
・その場合金化による材料開発および技術開発・・・王 昊 准教授 (島根大学先端マテリアル研究開発協創機構)
・16:00 終了(18:00より松江駅周辺にて懇親会開催予定:お一人様5,000円前後)
■対象
・企業、自治体、研究機関、学生、支援団体
■お問合せ先
島根大学地域未来協創本部産学連携部門
担当:服部
E-mail:crcenter@ipc.shimane-u.ac.jp
Tel:0852-60-2290